姫路市網干区にある魚吹八幡神社の祭りを見に行ってきまいた提灯まつりとも言われているそうです。
宵宮で夜遅くまで提灯練りが行われ各村で作られた色んな形のちょうちんを、無くなるまでぶつけ合います。
宵宮に行けなかったので提灯割りは見れずです。
本宮では屋台の数では播州で一番多い17台と3台の壇尻が出ます。
屋台が並んでいます。
だんじりです。
「チョーサ」の掛け声で屋台を差し上げます。その姿が勇壮でかっこいい
祭りは、地域を一つにします。日本人でよかったって思います。
祭りの火が絶えることなく子子孫孫まで受け継がれることを願います