昨年の4月から8月の間に8回シリーズで「ひょうご経営革新賞」取得のための勉強に参加しました。


勉強の途中で眠くなって寝ちゃったり、予習復習を全くしない不出来な生徒でした。


その私が「ひょうご経営革新賞の取得チャレンジをする」と今期の我が社の経営指針書に明記しちゃったんです。



いつもそうなんです。


自分で無理矢理やると言って自分を追い込むんです。


そうしないと前へ進まないんですね(^o^;)難しい質問がいっぱいあります。


質問の答えを考えながらレポートを書きあげると71ページになりました。


まだまだ、仕組みが出来ていないことに気づかされました。そして昨年の10月末に提出しました。



そのレポートの審査に今日、審査員が3名いらっしゃいました。


書いてあるレポートの意味を確認されたり本当に書いてあることが実践されているのかの確認もありました。


また、ありがたいアドバイスもいっぱい頂きました。



中小企業家同友会の先輩で、


「ひょうご経営革新大賞」または「ひょうご経営革新賞」を取得されている企業が数社あります。


いずれも、素晴らしい会社です。



審査結果は3月です。点数で評価されます。


少しだけ楽しみ♪ 私の目標は3年で「ひょうご経営革新賞」を取得できる企業となることです♪


今年は管理職と一緒に8回シリーズ勉強会へ参加します! 楽しく勉強をがんばります\(^o^)/